news

お知らせ

2024/06/17

トラブルが起きた時の対処法

新しい社員はまだ知識も浅いためどうしてもミスが起こります。
その時に「どうしてそうなったのか」と理由を尋ねます。
怒られると思い、なかなか言葉にできなかったり誤魔化したくなる気持ちもわからなくもないです。
ただ、責任者は怒って問い詰めている訳ではありません。
要は起こったことに対してどう改善していけばいいのかの提案をしたいのです。
次に同じようなミスを起こさないためにも、正直に打ち明け次につなげていけるように
経験と知恵を駆使して改善案を持ち掛けます。
少しでも我が社を選んできてくれた社員には
働きやすく感じていただけることがベストだと考えております。

トラブルが起きた時の対処法
トラブルが起きた時の対処法

2024/05/28

雨の中の配達

台風も近づいており昨日から雨天が続いております。
現場仕事では天候により中断を余儀なくされる場合もありますが、
配達はそういう訳にはいきません。
今日届く荷物を楽しみにしておられるお客様がいらっしゃいます。
その様な中、私たちは雨でも荷物をぬらさないように心がけて仕事に取り組んでいるのです。
インターホンを鳴らして待つ間も、バックドアを屋根替わりに利用する等工夫を凝らしています。
雨の中の配達は一段と大変ですが、お客様にかけていただける
「雨の中ご苦労様です」という労いの一言に救われます。
地域に根付いた仕事ならではの交流も、この業種の醍醐味です。 

雨の中の配達
雨の中の配達

2024/05/15

集中を欠かさないためにできること

人が集中できる時間には限りがあります。
当社に入社した新人さんには研修として座学があります。
伝えたいことは山ほどありますが、1~2時間も研修に時間をとらず
20分と決めたらそれ以上の時間を費やさないように行います。
だらだら続けて頭に入らないより真剣に話を聞いてくれるその時間を大事にしたいのです。
それでも稀に伸びることもありますが、そういった場合には
「あと5分」など具体的な時間を伝えるようにしています。
時間を過ぎたのに。いつ終わるのか。など
あいまいになってしまうととたんに集中力が切れてしまうからです。

集中力継続のためにこちらでできることの最善を行ったうえで
有意義な時間を作る努力をしています。

集中を欠かさないためにできること
集中を欠かさないためにできること

2024/05/01

理念のひとつ

当社では『理由を説明する』ということを大事にしています。
すべきことをただただ伝えるだけでは成長には繋がらないからです。
何のためにやるのか、なぜやるのかを根本から理解してもらうことで考えて行動することができるようになります。

片付けでもそうですよね。
「これはリビングに置いてね」「これは押し入れにしまってね」と伝えるだけでももちろん片付けはできます。
ここで「よく使うものだからリビングに」「あまり使わないから押し入れに」など理由を添えることで
なぜそうなるのか行動の分析ができ、お願いした以外の他の物の片付けも容易にできるようになります。
言われたことしかできないという事態に陥らないのです。 
また、言われてやらされる仕事より納得できて行う仕事の方がモチベーションも上がるし疑問も残りません。

そして何か問題が起きた時にはどうしてそうなったのか原因を紐解くことも大事です。
しかしながら実際になぜそうしたのか確認しても答えられなかったり何となくであったり、
自身の行動に責任を感じられないこともあります。
同じミスを繰り返さないためにもきちんと考えて行動する事を忘れてはいけないですね。

理念のひとつ
理念のひとつ

2024/04/25

基本の大切さ

基本に忠実ということは、とても重要なことです。

なぜなら基本(ルール)に忠実に働くことで
問題が起きても会社として守ってあげられるからです。
当たり前のことですが当たり前のこととして行動できない人を散見します。

時には良かれと思いとった行動も、受け取り手はそう感じない場面も出てきます。
そこでトラブルになってしまった時、ルールから外れた行動の場合は
会社が従業員を守ってあげることは困難になってしまいます。

とある車いすユーザーの件で物議をかもしていましたね。
「車いすごと運んでください」とお願いされ許諾後、
仮に落下など事故になってしまった場合はどこに責任があるのでしょうか。
マニュアルにフォローの記載がない場合、対応できないことはできない、と
基本のルールにのっとり行動する事でトラブルになっても責任の所存を個人ではなく
会社へと移すことができます。
これが従業員を守るという結果に繋がります。

基本を守るということはもちろんお客様のためでもありますが、
働く従業員のためでもあります。
基本を徹底することは簡単なようでとても難しいですね。 

基本の大切さ
基本の大切さ
SCROLL
TOP